DOSHIN HALL 道新ホール
本日の催し物
公演名 | -ありがとう 道新ホール- 第204回道新寄席 柳亭市馬・柳亭小痴楽 二人会 |
---|---|
開演 | 13:00~(開場12:30) |
料金 | [全席指定] 3,850円 *未就学児入場不可 *車椅子席をご希望の方は一般発売日(9月8日)以降、道新プレイガイドへお問い合わせ下さい。 |
お問い合わせ ★道新プレイガイド★ [電話]0570-00-3871(10:00~17:00 日曜日定休) ★催事情報★ ☆道新プレイガイド ☆ |
- ※主催者の都合により、内容が変更になる可能性があります。
- ※主催者の意向により、掲載していない催し物がございますのでご了承ください。
~ ご来館者・主催者の皆様へのお願い ~
- *入館の際は、1階エレベーター前に設置してあります消毒液で手指の消毒をお願い致します。
- *発熱や風邪等の症状がある場合は、来館をお控え頂きますようお願い致します。
- *換気のためホールロビーの窓を開放する場合がございますのでご協力ください。
休館日のお知らせ
- 2023年12月28日~2024年1月5日は年末年始の休館日です
道新ホールは広く道民のみなさまの文化的催しにご利用いただいております。
ただし、政治・労組・宗教的な催し物・マルチ商法など北海道新聞社として馴染まない催し物はご使用をお断りする場合があります。
道新ホールの利用時間区分
ご利用のお申込み
●お申し込みの流れ
道新アクセス施設管理部まで主催者の印鑑(団体印か代表者印)とホール使用料をご持参のうえ、直接、申込み手続きをしていただきます。
※仮予約期間は 1 週間です。期間内に使用決定の連絡をいただけない場合は、無効となります。また、解除の場合は早急にご連絡ください。
※電話・FAXによる申込みは、お受けしておりません。
※北海道新聞社の主催事業優先の為、受付開始日前に使用が決定している場合がありますのでご了承下さい。
月曜日から金曜日までの9:30~12:00/13:00~17:00です。
土曜日・日曜日・祝日は受付いたしません。
使用承認後でも、公序良俗に反したり、管理上支障があると認めた場合は、承認を取り消し、使用中でも中止させていただきますのでご注意ください。
また、承認後、ご使用の目的を許可なく変更したり、ご使用の権利を第三者に転貸及び譲渡することはできません。
ご使用前の準備
ご希望の場合、ホールが指定する日時に下見が可能です。
舞台・照明・音響設備・機材搬入、その他必要な事項について事前にホール係員と必ず打ち合わせを行ってください。
使用日の 10 日前までにプログラム、進行スケジュール、仕込み図、台本など各4部をご持参のうえ最終的な打ち合わせを行います。
あらかじめホール事務室に下見・打ち合わせ日時をご相談ください。
ホール事務室(道新ビル大通館9階中2階)
TEL. 011-210-5787
FAX. 011-242-1380
MAIL. doshinhall@doshin-access.jp
消防署、警察署などに届出が必要な場合は使用者側で手続きを行ってください。
●搬入・搬出エレベーター使用申請
演劇・コンサートなど、大道具、機材の搬入・搬出を伴う場合は申請書の提出をしてください。
●スモークマシーン・裸火使用・危険物品持込使用申請
上記を使用する場合は消防署への申請も必要です。
●ホール内誘導灯消灯申請
演出効果の都合上、誘導灯の消灯が必要な場合はホール係員と事前打ち合わせのうえ許可します。
●物品販売申請
ホールロビーなどでパンフレット・書籍などの販売をする場合は申請書の提出をしてください。
※アルコール類の販売は禁止です。
看板・生花・特殊機器が必要な場合はホール係員にご相談ください。
ピアノ調律料は主催者の負担となります。調律は当ホール指定の業者が行います。
ご使用に関して
①災害の発生等に備えて非常口・避難経路・避難方法を事前にご確認ください。また、責任者の方は所在を明らかにし、常にホール係員と連絡が取れるようにしておいてください。非常の際は、道新防災センター又はホール係員に通報してください。
②貴重品、現金などの取扱いには十分注意し、盗難の防止にご協力ください。楽屋・主催者控室にはリターン式コインロッカーを備えてありますのでご利用ください。
③天災地変、その他不可抗力、または第三者によって生じるすべての損害については責任を負いかねますのでご了承ください。
④ホールの管理上、必要がある場合は会場内にホール係員が立ち入ることがありますのであらかじめご承知ください。
使用後は設備の備品、器具などを元の位置に戻してホール係員の点検を受けてください。
なお、施設・設備、器具などを紛失、破損した場合は、使用者の責任において実費弁償をしていただきます。
①ホールの収容人数は 700 人です。消防法により、定員を超える入場や立見はできません。
②入館前・退館時の観客は主催者の責任で整理し、混乱をおこさぬよう誘導してください。また、安全管理の徹底をお願いします。
③騒音、暴力等、他人に迷惑が生じたときは、使用を中止する場合がありますのでご注意ください。
④火気、危険物、動物(盲導犬・介助犬を除く)、不衛生な物品は持ち込まないでください。
⑤壁、柱、扉への貼紙、釘類の使用はお断りします。
⑥許可なく物品販売、寄付行為、撮影、録音、録画等はお断りします。
⑦舞台・客席での飲食は禁止です。お客様の飲食は8階ロビー及び 9 階ラウンジをご利用いただけますので周知願います。
⑧駐車場はありません。車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
⑨ごみは、使用者でお持ち帰りください。
⑩その他、係員の指示に従ってください。